事故で入院。じゃあ、クビにしとくから、一生休んどけよ。 俺が部長に電話して状況を伝えると、彼は心配するどころか、バカ笑いしていた。 いやぁ、窓際社員はこの会社に必要ないからね。もう明日から来なくていいぞ。 わかりました。 彼にとって俺は捨て駒の一人なのだろう。 俺は部長の言葉を受け入れ退職へ。 この一件を機に、彼は自分の立場を追われることになるとは、まだ知るよしもなかった。 俺の名前は佐々木健二、32歳。大学を卒業して上京。 狸株式会社に入社してから、今年でちょうど10年になる。 今は総務部に所属しているが、地味な見た目のせいか、周囲からは使えない男とみなされ、任される仕事は誰にでもできるような雑務ばかりだ。 この資料、倉庫に運んでおいてくれ。 そう言ってきたのは、霞津義、48歳。名門大学の出身でプライドが高い。 はい、わかりました。 俺は言われた通りに資料を抱え、倉庫へと運ぶ。 そんな俺の背後からは、霞部長の声が聞こえてきた。 いい歳して雑用しかできないなんて、佐々木は総務部の鬼物だ。 その言葉に森川がすかさず応じる。 本当ですね、佐々木さんって、いてもいなくても同じって感じ。 森川綾乃、24歳。肩までカールした髪が印象的な美人。上司に取り入るのが得意だった。 そんな二人の横で別の社員が言った。 でも佐々木さんって、誰よりも早く出社していますよね。 その一言に森川は首をかしげる。 確かに、そんなに早く来て、何してるんだろう。 霞部長は顔をしかめ、不機嫌そうに吐き捨てた。 使えない奴はどんなに早く来たところで、結局は役に立たんよ。 倉庫に着いた俺は資料を脇に置き、思いその扉を開けた。 中は案の定、散らかり放題。年度始めはいつもこうだ。 床には段ボールや書類が無造作に置かれ、足の踏み場もない。 俺は深く息を吐いて周囲を見回し、抱えていた資料を決められた棚へ静かに置いた。 その日の夕方、営業部の斎藤がやってきた。 すみません、新人研修の資料なのですが、受け取りに来ました。 担当している森川がため息混じりに言う。 すみません、実はまだできていないんです。このパソコン、ずっとエラー続きで。 森川は自分のパソコンを斎藤に見せ顔をしかめる。 斎藤がパソコンを操作してみるものの、状況は変わらない。 ダメだな、セキュリティロックがかかってる。 パソコン内のデータさえ取り出せませんね。 明日管理部に頼むしかないか。 そんなやり取りの最中、笠谷部長が部屋に入ってきた。 誰か、今日倉庫に入ったか? 他部署から散らかってるって連絡が来たが、さっき見たら見事に片付いていたんだ。 誰がやったんだ? 誰も手を挙げる者はいない。全員顔を見合わせて首をかしげるだけだった。 まあ世の中には不思議なこともあるもんだ。 そう言って笠谷部長はさほど気にする様子もなく、自分の席へと戻っていく。 仕事が終わったら早く帰るよ。俺は今日用事がある。 そう言いながら、鞄を手に取り支度を始めた。 斉藤が遠慮がちに声をかける。 部長、実は森川さんのパソコンがエラーを起こしてまして。 笠谷部長は面倒くさそうに顔をしかめた。 なんだよこんな時に。 まあいい、明日の朝一で管理部に行っとけ。 森川はその言葉にほっとしたように笑顔を見せた。 じゃあ私もそろそろ帰ろうかな。 その様子を見て斉藤は呟く。 どうしよう。営業部の新人研修はもう明後日だっていうのに。 総務部から資料が届かないと動きようがない。俺だけが社内システムを管理していると知らず、事故に遭い部長に入院報告をすると「クビにしとくから一生寝とけw」俺「わかりました」➡︎そのまま退職し着信拒否した結果w【スカッと】
K12-0019
Related Post
K12-0007K12-0007
なんで中卒がこの会社にいるのよ。 お願いだから、今すぐ消えてちょうだい。 社長代理の綾部玲奈は、俺の学歴を知ると顔色を変えて侮辱してきた。 今時、学歴は関係ないかと、それに私には任されている案件がございまして。 俺の反論に対して、彼女はただただ呆れているだけだった。 情けない言い訳は聞き飽きたわ。社長命令であなたを辞めさせます。 そっちがその気ならいいか。 こうして俺は辞表を提出し、会社を後にした。 彼女が笑っていられるのは今のうちだろう。 学歴だけでは測れない。俺の本当の姿を知った彼女は、ガクガク震い出すのだった。 俺の名前は石川尚人。35歳。中卒。 学歴なんて、中卒。世間的には負け組だと思われるだろうが、俺は何一つ気にしていない。 人脈と現場の経験だけは誰にも負けない自信がある。 大企業青井グループに入社したのは今から3ヶ月前のこと。 普通なら門前払いのこの会社に特例で採用された。 その日、受付を通り抜けエレベーターで30階へ、光り輝くオフィスに一歩踏み入れると、 異質な存在に気づいた社員たちの視線が一斉に俺に向けられた。 それはまるで、動物園の珍獣を見るような目だった。 こちらが本日から営業分に配属される石川尚人さんです。 よろしくお願いします。 広いフロアに響く俺の声に、誰一人反応を示さない。 ただ、小さなざわめきと、冷ややかな視線だけが返ってくる。 そりゃそうだ。 この会社は一流大学出身者だらけ、学歴社会の象徴みたいな場所だ。 そんな中、俺のような中卒が入社するなんて、前代未聞の出来事。 誰もが、なぜ?という疑問を抱いて当然だろう。 人事部長に案内され、営業部の一角に設けられた自分のデスクに向かう。 周囲の視線が痛い。 「では、石川さん、ここでお待ちください。営業部長の桐谷さんがすぐに来られますので。」 そう言い残して人事部長は去って行った。
K12-0009K12-0009
母親の介護で出社できない? 馬鹿は言い訳ばかりいっちょ前だな。 俺が部長に電話をすると、笑いながら罵倒してきた。 だいたい、お前みたいな窓際社員は この会社に必要なかったんだ。 せっかくだから、やめていいぞ。 ああ、そうですか。それでは、 部長は人を見る目がないのだろう。 そして俺がいなくなったことで、 この会社は今まで類を見ない大事件が発生し、 部長は今の地位を失うことになる。 俺の名前は黒田俊、30歳。 不動産会社、極高リアルエステートの 総務部で働いている。 正確には総務部兼ホームサポートだが、 実質は何でもやだ。 朝はいつも一番乗り、誰もいないオフィスで 昨日までに溜まった仕事を片付ける。 今日も真っ先に出社してデスクに向かっていた。 賃貸契約の更新書類、売買契約書の重要事項説明、 観光庁への提出資料。 一つずつ丁寧に確認し、間違いがあれば修正する。 そんな地道な作業の繰り返しだ。 ここの住所、地盤と住居表示が混同されてるな。 指先で軽くタイプし、データを修正する。 不動産取引では、わずか一文字の誤りが数百万、 時には数億円の損失につながることもある。 だからこそ俺は細部までしっかりと目を通す。 時計を見ると8時半。 そろそろ他の社員たちが来る時間だ。
K12-0013K12-0013
下請けは下請けらしく、言われたことだけやってりゃいいの。 お前の意思なんて関係ないんだよ。 30年以上付き合いがある、取引先の新しい営業部長。 坂木から、俺は予想外の言葉を聞いた。 あなたね、自分が何を言っているか、分かってるんですか? 元請け、下請け関係なく、仕事はみんなで作るもんでしょ? これだから下請けは、お前らは仕事を与えられなきゃ何もできないゴミクズだろうが。 次また口応えしたら、契約解除してやるぞ。 俺の言葉は彼に届くことはないのだと悟った今、決断した。 分かりました。 では、さようなら。 この人は、何も分かっていないのだろう。 彼は、俺の会社と契約を解除したことにより、全てを失うことになる。 俺の名前は青井優人、35歳。 中小企業、青井メカニクスの代表取締役社長だ。 祖父が創業し、父が二代目として守ってきたこの会社を、3年前に引き継いだ。 高精度のネジやボルトなど、精密な機械部品を製造する会社だ。 一見地味な商売かもしれないが、これらの部品がなければ、世の中の機械は一つとして動かない。 そんな誇りを持って経営している。 工場長の山田が声をかけてきた。 社長、今日も早いですね。 朝一番に出社するのは俺の習慣だ。 ああ、新規案件の図面をもう一度確認したくてな。 さすが社長、細かいところまで目が行き届いてますね。 山田はそう言って笑った。 だが、俺自身は特別なことをしているつもりはない。品質に妥協しないのは当然のことだ。 大学時代、俺は工学の研究に没頭していた。 留学先で出会った教授との共同研究から生まれた特許技術もある。 だが、そんな経歴を普段から語ることはない。 ジムの佐藤が内線で告げる。